9月日程
2023/09/10(日) 10:00 – 12:30 千代音楽・演劇練習場(パピオ) 小練習室8
2023/09/14(木) 16:00 – 18:30 千代音楽・演劇練習場(パピオ) 小練習室8
目次
初めに
ここは演劇の公演をしながら、全員で演劇を研究する場所です。
うちはちゃんとやりますよー
野球に詳しくない野球選手はいません。
将棋に詳しくない棋士はいません
まずは演劇を知ることから始めましょう
・演劇は、人と人とがアイデアと創造性を持って作品を作っていきます。この作っていく過程の中で現代に必須のコミュニケーション能力や創造力が培われていきます。

こんな方にあっています
自己主張したい人、テンプレート芝居はやりたくない人、集団創作活動をしたい人
具体的にやっていくこと
自分達で作る創作ワークと既存の台本を使って作品を創作する両方をやっていきます。
創作ワーク
・文字通り創作ワークです。
・参加者でアイデアを出し合いながら全員で作っていきます。
・テクノロジーはフル活用していきます。
・メンバーの序列廃止、youtube, ラジオ、ワークショップの活用
・参加者の人生の糧になるような、演劇を通じてよりよく生きる場所づくりをしていきます。
稽古はコミュニケーションを大事に参加者の特性を生かした公演になるでしょう。
台本ワーク
既存の台本を使って創作していきます
台本分析から作品を立ち上げるまでを段階的にやっていきます
参考公演
https://v2.kan-geki.com/streaming/play/2230
稽古頻度
週2,3回の稽古を経て実際の公演を重視して活動していきます。
公演前は週3,4回
参加費
場所代を割り勘
主催者履歴

Teruki Kitazawa(Actor / Theatrical writer / Filmmaker)
https://teru.site
略歴
幼少期に劇団若草に所属しキャリアを始める。その後自らの活動を独自にマネージメントしていく道を歩む。
様々な演技方法(鈴木メソッド,ルコックシステム,リアリズム演技+大脳生理学,ビューポイント,インプロなど)を学びながら、古典から現代の脚本に取組み実験的な演劇公演にも参加する。
東京を中心に劇団やユニット企画に参加していたが、その後活動を広げ日本各地の巡回公演、韓国の劇団との合同公演、ドイツやスコットランド・エジンバラのフェスティバル、中東紛争地域巡回公演、カイロ実験演劇祭などでの公演に参加。
金沢21世紀美術館、高知県立美術館などで行った日本、イギリス、韓国合同でのサイトスペシフィックな公演などにも参加する。
他に舞台「福岡の三人姉妹」の脚本、演出など。
また映画学校で映画創作を学び短編映画6本と長編映画1本を創作、2022完成作品「胎動」はGlobal Indie Festival (honorable mention)に選出。
演劇や映画が本来持ってる価値や可能性を、地域性を活かしながら社会に広める活動にも力を入れている。
お問い合わせ
興味のある方は、下記のお問い合わせ欄からお名前、御連絡先お気軽にご連絡下さい